環境にやさしく 健康は生活習慣から
環境にやさしく 健康は生活習慣から
新着情報
事業報告
2023年11月30日
R5青少年環境学習会
9月2日(土)、3日(日)の1泊2日で青少年環境学習会を開催しました。「海洋ごみについて学習する中で、環境への意識を高め、環境保全活動に寄与する意欲の向上を図る」ことをねらいとして、国立立山青少年自然が主催で県連合会が共催となり小学校5年6年生12名が参加しました。
プログラムの特色は、水をテーマに常願寺川の上流、中流、下流の自然観察を行い、上流の自然の豊かさを体感し、中流での観察で自然の豊かさの他、ごみの存在を意識する。下流では、ごみの多さを認識し、岩瀬浜海岸で、マイクロプラスチック回収体験や、ごみの拾いボランティアを行うことで、水の豊かさや素晴らしさを体感する活動がベースとなり、ごみ、マイクロプラスチックごみ回収により、一層環境保全活動への意欲を深めることになると考え、プログラムの流れを組み立てた。
〈主な活動〉
○常願寺川上流、立山青少年自然の家近くの沢での自然観察
○常願寺川中流、岩峅寺近くの自然観察
○常願寺川河口(水橋地区)でのごみの観察
○岩瀬浜でのマイクロプラスチックの回収体験とごみ拾いボランティア活動
○活動で学んだこと、これからの行動を記入する大漁旗づくり
○川遊び
◇常願寺川上流の沢での自然観察
※写真をクリックすると大きな画像になります。
活動報告
2023年11月30日
R5みんなできれいにせんまいけ大作戦【射水市】
射水市環境衛生協議会の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」は、7月2(日)海老江海岸、足洗海岸、六渡寺海岸で1,040名の参加で行われました。可燃物5,368kg、不燃物1,007kgのごみが回収されました。
※写真をクリックすると大きな画像になります。
活動報告
2023年11月30日
R5みんなできれいにせんまいけ大作戦【黒部市】
黒部市環境衛生協議会の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」の「荒俣海岸清掃大会」は7月2日に実施され470名の参加者がありました。 可燃物(流木等)2,380kg、不燃物40kgが回収されました。
荒俣海岸清掃大会は、昭和60年の県特別美化モデル地区事業をきっかけに毎年行われており、今年で37回目を迎えた。延長約600mの海岸を例年は、保健衛生組合のほか地区振興会や公民館、体育協会、村椿小学校、清明中学校、同小中学校PTAなど、地区内の各種団体の共催で行われています。また、地区住民のほか国土交通省黒部河川事務所や市役所、地域関連企業なども協力しています。
※写真をクリックすると大きな画像になります。
活動報告
2023年11月2日
R5みんなできれいにせんまいけ大作戦【朝日町】
朝日町環境保健衛生協議会の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」の「町民総ぐるみ清掃月間」は7月に実施されました。
7月9日(日)は、「一斉清掃デー」と位置づけ2007人の参加者がありました。
清掃月間全体では、3206人の参加がありました。
今年度は7月9日の一斉清掃に多数の参加者の協力のもと、実施でき、環境美化活動への意識が高まっていることを実感することができました。
清掃月間中は、各地区町内会だけでなく町内企業でも清掃活動が実施されており、今後も継続的な清掃月間運動の実施により美しい朝日町と美しい海岸を守っていきたいです。
活動報告
2023年11月1日
R5みんなできれいにせんまいけ大作戦【南砺市】
南砺市環境保健協議会の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」の「なんとの日美化活動」は、「なんと」に合わせて毎年7月10日に実施しています。市内一円で約200名の参加がありました。
該事業の周知も含め、清掃活動に対する支援情報など、適切な情報発信を行い、持続可能な活動としていきたい。
活動報告
2023年10月23日
R5みんなできれいにせんまいけ大作戦【小矢部市】
小矢部市環境保健衛生協議会の「みんなできれいにせんまいけ大作戦」の「津沢小矢部川清掃美化活動」は9月24日(日)に実施されました。
101名の参加者は、小矢部川阿曽橋・北陸自動車道の右岸と左岸の4kmの清掃に取り組みました。
その結果、可燃物40kg、不燃物50kg、計90kgのごみを収集することができました。
今回のごみ内容は、不燃物のペットボトルが多くあました。昨年より回収量が減少したのは、7月の豪雨による河川増水の影響と考えられます。
今回は、ゴールドウイン様からの参加もありました。
ごみを減少させるには、一人一人がごみを道路河川に捨てないことが大切でです。
※写真をクリックすると大きな画像になります。