環境にやさしく 健康は生活習慣から

 環境にやさしく 健康は生活習慣から

新着情報

ファボーレ「ポスター」並びに「壁新聞」展示会
1 日  時    令和6年 11月27日(水) ~ 12月2日(月) 2 展示場所 ファボーレ2階 ハニーズ前広場(太陽の広場奥) ◎地球温暖化防止活動に関する小中学生ポスター、壁新聞の最優秀賞・優秀賞・佳作の作品を展示しました。 多くのお客さんが作品を鑑賞して頂き、地球温暖化防止についての知識や意欲を高めていただきました。
第69回 富山県環境保健衛生大会(氷見大会) 開く
1 名 称  第69回富山県環境保健衛生大会 2 大会スローガン  「環境にやさしく 健康は生活習慣から」 3 日 時  令和6年11月16日(土)13時15分~16時 4 会 場  氷見市芸術文化館 ホール 5 主 催  富山県環境保健衛生連合会 氷見市環境保健衛生協会  6 共 催  富 山 県  氷 見 市 【歓迎レセプション】 歌と器楽のアンサンブル「セリオラクインテット」
第69回 富山県環境保健衛生大会 ②
【地球温暖化防止活動に関するポスター・壁新聞表彰】 小中学生・最優秀賞、優秀賞表彰
令和6年度環境専門部会研修会報告 「とやま環境フェア2024」
1 日時 令和6年10⽉12日(土) 1 0 ︓ 00 〜16︓ 0 0 頃          10⽉13日(日) 1 0 ︓ 00 〜15︓ 0 0 頃 2 会場  富山産業展示館テクノホール西館 大展示場 3 参加者 環境専門部会部員、会報委員、県連役員12 名 4 テーマ  県内最大の環境イベント「とやま環境フェア」を視察し、企業・団体の環境保全活動などの取組みを学び、エコライフの定着・拡大並びに今後の活動に生かす。 5 日程 10:00 ~ 随時受付 日程説明       視察        ①各ブースを視察したり、体験したりする。        ②県連合会が出展している「クラフトコーナー」、「展示コーナー(みんなできれいにせんまいけ大作戦、         児童生徒のポスター等)、         「環境に関する標語・宣言募集コ-ナ-」の視察、手伝い  ※写真をクリックすると大きな画像になります。 県連合会がブースを出展
令和6年度環境巡視員等研修会 「入善沖洋上風力発電施設と入善町のごみ処理視察研修会」
1 日 時 令和6年9月12日(木) 1 0 ︓ 0 0 〜1 6 ︓ 0 0  2 集 合 ⼊善まちなか交流施設うるおい館 2階 イベントホール        3 参加者 県東部地区環境巡視員、市町村協議会役員、市町村事務局、県事務局 37名 4 日程 10:00  開講式   10:10  「⼊善町のごみ処理とリサイクルについて」イベントホール ① ⼊善町生活環境課職員の講話   講師 入善町住民環境課 寺島 貴大主任 ② 中央再生広場の⾒学︔ 徒歩移動 11:00  ⼊善の風⼒発電事業について」         ① 現地で⼊善マリンウィンド合同会社社員の説明と⾒学             講師  株式会社ウェンティ・ジャパン                 矢守開発部サブマネージャー  11:30  ②風力発電ができるまでのDVD視聴 【中央再生広場の視察】
健康専門部会研修会  「となベジプロジェクトの視察研修会」
1 日 時   令和6年8月30日(金) :野菜の日8月31日  2 テーマ 「砺波市・砺波市環境保健衛生協議会の「となベジプロジェクト」の取組みを研修し、今後の連合会、市町村協議会の活動に生かす」 ※となベジプロジェクトとは、令和元年より、砺波市が糖尿病予防のため、「野菜を食べよう!野菜から食べよう!」を合い言葉に市健康センター並びに協議会が様々な活動を展開。 3 会 場   砺波市健康センター イオン砺波店 4 日 程 14:00 開講式   :集団指導室  講話 「となベジプロジェクトの取組みについて」    講師 砺波市健康センター 健康増進係 山田美紀 係長 14:40 イオン1階に移動  15:00 イオンでのキャンペーンの視察       ①キャンペーン視察      ②ベジチェック体験 15:30 閉校式・解散