事業報告
事業報告
2022年11月14日
第2回 健康部会研修会(11月13日(日)
第2回健康部会研修会は、11月13日(日)富山市の婦中ふれあい館で午前10:30から許鳳浩先生を講師に開催しました。参加者は、34名でした。
テーマは、「冬の健康管理とランチョンセミナー」で、冬の健康維持と漢方を考慮した中華弁当の試食がありました。
講義では、「入浴」の効果と注意点、「冷え性と肥満」などのお話しを聞きました。
※写真をクリックすると大きな画像になります。
事業報告
2022年10月31日
①第67回 富山県環境保健衛生大会(高岡大会)
第67回 富山県環境保健衛生大会(高岡大会)は、平成4年10月29日(土)に富山県高岡文化ホール 大ホールにおいて開催されました。
開会行事に先立ち、歓迎レセプションとして「源多良太鼓保存会」による和太鼓の演奏がありました。演目の「コンブリオ」、「輝く空に」、「たんぽぽ」が勇壮に演奏されました。
事業報告
2022年9月5日
青少年環境学習会1
9月3日(土)、4日(日)の1泊2日で青少年環境学習会を開催しました。「海洋ごみについて学習する中で、環境への意識を高め、環境保全活動に寄与する意欲の向上を図る」ことをねらいとして、国立立山青少年自然が主催で県連合会が共催となり小学校5年6年生14名が参加しました。
プログラムの特色はごみ拾いボランティアや漂着ごみの学習に加え、海の豊かさや素晴らしさを体感する活動を取り入れることで、一層環境保全活動への意欲を深めることになると考え、つり体験や川遊びを取り入れました。
〈主な活動〉
○ごみ拾いボランティア、マイクロプラスチック調査(岩瀬浜)
○海岸の漂着ごみ見学(早月川河口、魚津漁港)
○川ごみの回収の取組み見学;富山市の網場見学(富山市中島)
○つり体験(石田浜)
○漂着物を使ったクラフト活動
○川遊び
※写真をクリックすると大きな画像になります。