事業報告

環境大臣表彰伝達受賞式
期日 11月14日(日) 場所 とやま自遊館  10月12日に東京都で開催予定でした「生活と衛生全国大会」で受賞予定でした環境大臣表彰が中止になったため、当日開催の健康部会の冒頭に伝達受賞式を行いました。  循環型社会形成推進功労者等環境大臣表彰  【生活環境改善功労者】    山藤 正治さん(富山市)    杉本 勝美さん(高岡市)  【生活環境改善模範地区】    針原新町連合町内会(富山市) 代表者 中田 眞治さん  五十嵐 会長より賞状が授与され、お祝いの言葉がありました。  永年、環境保健衛生に多大なご尽力をされました受賞者並びに受賞団体の皆様に心から敬意と感謝を致しますと共に 今後の更なるご活躍をお願いします。  おめでとうございました。 ※写真をクリックすると大きな画像になります。
ファボーレ ポスター・壁新聞展示会
11月11日~17日までの1週間「地球温暖化防止活動に関するポスター・壁新聞」の優秀作品の展示会をファボーレ2階ハニーズ前広場で開催しました。 何人もの人が作品を見てくださいました。
〈新規事業〉青少年環境学習会 2
〈つり体験〉 氷見漁港に移動し、サビキ釣りに挑戦しました。釣果は3匹でもっと釣りを続けたかったようでした。 ※写真をクリックすると大きな画像になります。
〈新規事業〉青少年環境学習会 1
11月6日(土)、7日(日)の1泊2日で青少年環境学習会を開催しました。「海洋ごみについて学習する中で、環境への意識を高め、環境保全活動に寄与する意欲の向上を図る」ことをねらいとして、国立立山青少年自然が主催で富山県、とやま環境財団、県連合会が共催となり小学校5年6年生21名が参加しました。 プログラムの特色はごみ拾いボランティアや漂着ごみの学習に加え、海の豊かさや素晴らしさを体感する活動を取り入れることで、一層環境保全活動への意欲を深めることになると考え、握り寿司体験やつり体験を取り入れました。 〈主な活動〉 ○海岸視察・ごみ拾いボランティア(六渡寺海岸周辺) ○握り寿司体験(射水市) ○漂着ごみ調査、マイクロプラスチック調査(氷見海浜植物園) ○つり体験(氷見漁港) ○用水のごみ回収施設の見学(砺波市中野) ○漂着物を使ったクラフト活動 ※写真をクリックすると大きな画像になります。
第66回富山県環境保健衛生大会(閉会行事)
大会宣言採択 大会宣言案を射水市環境衛生協議会 串田 伸男副会長が朗読し、その後満場の拍手をもって採択されました。