事業報告
事業報告
2023年3月17日
富山市;三世代環境・保健衛生活動モデル事業報告
実施団体名:大広田校下自治振興会
事業名 大村海岸清掃
事業のねらい 大村海岸周辺の自然に親しみ、郷土の自然を愛し、環境を守る。
事業の内容
(1)期日 10月16日(日)
(2)場所 大村海岸
(3)実施主体・参加者
・大広田校下自治振興会 ・ふるさとづくり推進協議会
・環境づくり協議会 ・児童クラブ連絡協議会
・長寿会連合会 ・大広田小学校PTA
※写真をクリックすると大きな画像になります。
事業報告
2023年3月17日
入善町;三世代環境・保健衛生活動モデル事業報告
実施団体名 椚山三区
事業名 椚山三区一家庭
事業のねらい: 椚山三区では地域の人がまるでひとつの家庭であるかのように関わり合いながら生活している。その中で男女・世代に関係なく、地区の農園で野菜を生産し消費することや、餅つきを行い食品を加工することを通じて、食べ物のありがたみを再認識し、各家庭での食品ロス削減を図る。
事業の内容
①6月5日 里芋、サツマイモなどの作付け・プランター作業
9月17日 サツマイモ収穫 :三区農園
11月23日 里芋収穫・収穫祭(芋煮) :椚山三区公民館
収穫祭;収穫した野菜で芋煮を作って収穫祭
使われなくなった農園を借り、さつま芋・里芋・ネギ・玉葱・生姜を植えている。農家の方から作り方を習い、家族で汗を流して栽培し、最終的に収穫祭を公民館で行い、芋煮を作って食べた。
※写真をクリックすると大きな画像になります。
事業報告
2022年12月1日
第2回環境専門部会研修会
第2回環境専門部会は、11月30日(水)県民会館509号室で参加者25名で開催されました。
講師の富山地方気象台 気象情報官 大江 幸治 さんが「地球温暖化と富山県の気候変動」の演題でズームで講話をしていただきました。地球温暖化の世界での状況、富山県での現状等をデータに基づいてお話しを聞きました。連合会では、地球温暖化防止活動を活動目標の一つに掲げ、3R、エコドライブ、食品ロス対策、地球温暖化に関する児童生徒のポスター・壁新聞募集等に取り組んでいます。今回、根本となる地球温暖化の現状を研修することができ、今後の活動に役立てて行きたいと思います。
事業報告
2022年11月29日
出前健康講座 富山市五番町公民館
昨年より始まりました「出前健康講座」が11月27日(日)に富山市五番町環境保健衛生連合会の「健康づくり教室」として開催されました。
講師の許 鳳浩(きょ ほうこう)先生が「寒さに負けないための健康法」と題して講義をされ、最後に体によい薬膳弁当について説明されました。コロナで会食できないため、薬膳弁当をもらい自宅で試食されました。また、高齢者の健康づくりに適している八段錦(はちだんきん)の実技も体験され、そのDVDも資料として配付されました。
※写真をクリックすると大きな画像になります。